2013年12月16日
第4回ものづくり市の報告
12/15(日)のものづくり市は大変にぎわいました~。
出店者のみなさま、来場者のみなさま、ありがとうござました!
およそ800人ほどの方に来ていただけました!!
楽しいもの、おいしいもの見つかりましたか?






ありがとうございました!
出店者のみなさま、来場者のみなさま、ありがとうござました!
およそ800人ほどの方に来ていただけました!!
楽しいもの、おいしいもの見つかりましたか?






ありがとうございました!
2013年11月24日
空にお絵かき
アトリエ・ニケ こども造形・デザイン・絵画教室 主催の「空にお絵かき」がアトサキ7広場で
11月23日(土)24日(日)に行われました。
空に見立てたブルーシートの上で透明のビニールに絵をかいて、それを吊るし下から眺めるとほら「空にお絵かき!」
それだけではありません。「音楽の絵」
近くの静岡梅屋町キリスト教会がサポートする、静岡フレンズのゴスペルを聞きながら子どもたちがインスピレーションを得ながらお絵かき!
はたまた
食紅に小麦粉を入れた絵具を手にいっぱいつけて、おにごっこ!
子どもたちの顔や手、服にまで絵具でカラフル模様に。
広場を駆け回り、とても賑やかでした。
アトリエ・ニケの教室にあったかぼちゃ割り
これは「栃木(とちき)の家」さんの協力
また、ビーズや羊毛フェルト、消臭剤ボトルつくりなどのワークショップもあり、一日中(10:00~14:30)子どもたちは目いっぱい遊んでいました。
絵具をこんなに自由に思いっきり使ったり、駆け回ったり、こんなに子どもたちが遊べる空間が、おまちにあるなんてすごい!
先週行われた「綿人」のイベントでも、県外からの来場者がまちなかにある広場に感激し「静岡はすごい!」と云っていたとか。
中心街のスプロール化(虫食い状態)、空き家率の上昇、人口減少などで、空き地を集約しフレキシブルに使える広場。
これも都市のインフラ(何もつくらない、整備しない基盤)の一つになる日が来るのではないだろうか。
なにより人々に望まれているのだから。
2013年11月14日
アトサキ大道芸人ミーティング
昨日は秋晴れでしたね



アトサキ7では毎週水曜日恒例の
「アトサキ大道芸人ミーティング」
が開催されました
「アトサキ大道芸人ミーティング」ではどんな事をやっているの
大道芸人たちの練習会と・・・
ジャグリング用品の無料貸出しもあり
「アトサキ大道芸人ミーティング」
が開催されました

「アトサキ大道芸人ミーティング」ではどんな事をやっているの

大道芸人たちの練習会と・・・
ジャグリング用品の無料貸出しもあり


学校帰りの子ども達や、アトサキ7の前を通る通行人の方も
誰でも気軽に参加出来ちゃうんです


小さなお子様も参加


大道芸人のあまるさんが手取り足取り優しくレクチャー


ジャグリングに挑戦してました

何度も挑戦してましたよ


何度も挑戦してましたよ



クラブ

ジャグリング

クリスタルボール

クリスタルボールの中の小鳥が逆さま~

このクリスタルボールは大道芸人ポテさんの手にかかると・・・
浮いてるように見えて・・・釘づけになっちゃいますよ
週末、札の辻の交差点前で運が良ければポテさんの芸が見れるかも
この日は、お絵かき体験もありました
浮いてるように見えて・・・釘づけになっちゃいますよ

週末、札の辻の交差点前で運が良ければポテさんの芸が見れるかも

この日は、お絵かき体験もありました


内容盛りだくさんな
「アトサキ大道芸人ミーティング」
この日の参加者
あまるさん、HICKeeさん、かずやさん、Daliさん、Hirokiさん、ジョー次さん、クラウンもっきーさん、すけぞうさん
東海大学海洋学部ジャグリングサークルからペンギン屋さん、オッキーさん (順不同)


この日の参加者
あまるさん、HICKeeさん、かずやさん、Daliさん、Hirokiさん、ジョー次さん、クラウンもっきーさん、すけぞうさん
東海大学海洋学部ジャグリングサークルからペンギン屋さん、オッキーさん (順不同)

「アトサキ大道芸人ミーティング」では
「大道芸人の練習会」と「大道芸の楽しさを気軽に知ってもらうきっかけ作り」をしています

「日常的に大道芸を楽しめるまち静岡
」を目指します
「大道芸人の練習会」と「大道芸の楽しさを気軽に知ってもらうきっかけ作り」をしています


「日常的に大道芸を楽しめるまち静岡



11月27日(水)の13時~17時の間
ミニ発表会があります
入場無料
お楽しみに~

ミニ発表会があります

入場無料

お楽しみに~


2013年11月02日
さとやまフェスタ2013
アトサキ7では
~里山とおまちをつなぐ2日間~
「さとやまフェスタ2013」を開催中

入口にはき、きりん~~~~????

きりんみたいなビジュアルですがBBQができちゃうすぐれもの
「ペレットBBQグリルきりんさん」
燃料は100%木材木質ペレット
いざという時の備えにも
と評判だそうです
広場に入ると・・・
竹のオブジェが

「ペレットBBQグリルきりんさん」
燃料は100%木材木質ペレット
いざという時の備えにも


広場に入ると・・・
竹のオブジェが



竹でできたドームの中に入ると、植物が生い茂り
地面にはどんぐりや山クルミ、銀杏が
里山の自然を感じられます
食べ物屋さんもありますよ~

地面にはどんぐりや山クルミ、銀杏が

里山の自然を感じられます

食べ物屋さんもありますよ~


サヒル17さんではスリランカカレーが食べれます

具だくさんで美味しい
3種類のカレーをかけてくれるなんて贅沢すぎます
しかも500円

程よい辛さがまたよいです


具だくさんで美味しい

3種類のカレーをかけてくれるなんて贅沢すぎます

しかも500円


程よい辛さがまたよいです

アトサキ7おなじみのskywalker bakery&cafeさん

生地がしっかりしているのが写真でも伝わるとよいのですが
もちもちで美味しい~

是非食べにお越しください
清沢からは新鮮な野菜や有名なきんつば
猪コロッケも

自然薯や有機野菜の販売ブースもありますよ~
もちもちで美味しい~


是非食べにお越しください

清沢からは新鮮な野菜や有名なきんつば



自然薯や有機野菜の販売ブースもありますよ~

お子様向けの竹を使ったワークショップもあります



大村屋酒造場では日本酒を販売
タイ式マッサージや骨盤のゆがみをとってくれる癒し系ブースもあります



タイ式マッサージや骨盤のゆがみをとってくれる癒し系ブースもあります




街中では大道芸ワールドカップもあり大変にぎやかです

七間町まで少し足をのばして
アトサキ7で里山を楽しく学んでみませんか

「さとやまフェスタ2013」
11月2日(土)と3日(日)
10時半~17時まで
アトサキ7(七間町オリオン座跡地)
主催:Groomしずおか 共催:静岡県緑化推進協会 公益財団法人静岡市まちづくり公社
2013年11月02日
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その③
秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7

まだまだご紹介続きます

遠州森町より「農カフェ」さん

ミニかぼちゃで作る「ジャック・ほー・ランタン」のワークショップを開催


大人も楽しめるなんて素敵

農カフェさんといえば酵素玄米ご飯と野菜たっぷりカレー

パン&スイーツ以外のイベントでその味に出会えるかも

浜松から「Happy Chocolat」さん

マスターがこだわってこだわりぬいた独自にブレンドしたチョコレートドリンクは
コクがあってのど越しがやわらかで香りもよくてすっごーく美味しいんです

お客様の笑顔を見れば・・・わかりますねっ

43年も営業してるという「パン・菓子マエジマ・ベーカリー」さん
昔懐かしい優しい味わい
米食にあった食感のパン
小麦粉、砂糖、バター、卵だけで作られたクッキーは
サクサクで優しい味で美味しかったです

米食にあった食感のパン

小麦粉、砂糖、バター、卵だけで作られたクッキーは
サクサクで優しい味で美味しかったです

沼津から「株式会社バンデロール」さん


静岡
のソウルフードと言えば
のっぽパンですよね~
イベント用にと限定のっぽパンを用意してくれました
おやつの定番のっぽパン・・・再び出会えて幸せです



イベント用にと限定のっぽパンを用意してくれました

おやつの定番のっぽパン・・・再び出会えて幸せです

七間町の青空市にも出店している「HINODE CAFE」さん

可愛いパン
を焼いてきてくれました




可愛いパン




常盤公園の近くにある真っ赤な外観のおしゃれなお店「Boulangerie Sana」さん

一番左のセクシーな女性がオーナーです

ハロウィンということでイベントを盛り上げる為に仮装してきてくださいました


サンドイッチがおすすめのお店とあって
やわらかなパンにはさまれた具だくさんのサンドイッチは絶品ですよ


今年3月にオープンしたばかりのお店「breffee STORE」さん

癒し系なパン屋さん

鷹匠にあるお店にはイートインスペースもあって本格珈琲も飲めるようです
行くしかない
創業55年の「フローラー洋菓子店」さん

懐かしい味のパンがいっぱい
黒糖パンにカステラがはさまったシベリアパン懐かしい味でした
静岡市内でランチ&居酒屋をやっている「べじくら&organicoスイーツ部」さん



鷹匠にあるお店にはイートインスペースもあって本格珈琲も飲めるようです


創業55年の「フローラー洋菓子店」さん

懐かしい味のパンがいっぱい

黒糖パンにカステラがはさまったシベリアパン懐かしい味でした

静岡市内でランチ&居酒屋をやっている「べじくら&organicoスイーツ部」さん

チームワークの良さが伝わってきますね~
野菜を使った焼菓子
白ごまにクルミにサツマイモのマドレーヌ
具だくさんでボリュームあって美味しかったです

野菜を使った焼菓子

白ごまにクルミにサツマイモのマドレーヌ

具だくさんでボリュームあって美味しかったです

夏は富士山
で紅茶を販売していたという「丸上むらかみ園」さん



写真奥の赤いお洋服の方がむらかみさんです
こだわりの紅茶を丁寧に淹れていました


こだわりの紅茶を丁寧に淹れていました



静岡・吉原産 丸上むらかみ園さんの「御来紅茶」

香りがフルーティーで甘みがあって美味しい~

焼菓子とT-シャツ
を販売していた「MIRANDA」さん


イベントを盛り上げる為に仮装をしてきてくれました

手がっっっっ

焼菓子が可愛くラッピングされてて素敵~
たくさんあった焼菓子も早々に売り切れてましたよ


手がっっっっ




たくさんあった焼菓子も早々に売り切れてましたよ

静岡
には美味しいパン&スイーツがいっぱいありますね
スタッフもたくさんお買い物をして家でもパン&スイーツフェアでした
皆さんは食べると思わず笑顔になってしまう美味しいパン&スイーツに出会えましたか


スタッフもたくさんお買い物をして家でもパン&スイーツフェアでした

皆さんは食べると思わず笑顔になってしまう美味しいパン&スイーツに出会えましたか

今回のイベントでアトサキ7へ初めて来た方も多かったのでは
と思います

主催の七ぶらシネマ通り繁栄会、アトサキ7プロジェクト実行委員会共に
イベントが七間町の盛り上げに繋がったのではないかと思っています
学校法人鈴木学園中央調理製菓専門学校が七間町に来る日が楽しみですね
そして・・・
またいつの日か・・・パン&スイーツフェアが開催されるといいです、ね




主催の七ぶらシネマ通り繁栄会、アトサキ7プロジェクト実行委員会共に
イベントが七間町の盛り上げに繋がったのではないかと思っています

学校法人鈴木学園中央調理製菓専門学校が七間町に来る日が楽しみですね

そして・・・
またいつの日か・・・パン&スイーツフェアが開催されるといいです、ね


静岡は美味しいパン&スイーツに出会えるまち

2013年10月30日
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その②
「静岡は美味しいパンとスイーツに出会えるまち」
静岡は全国的にみても、パン屋さん、洋菓子屋さん、和菓子屋さんが多いってご存じでしたか

ということで・・・
静岡はおでんだけじゃない

パンやスイーツも地域資源なのではないか

イベントを通して提言してみました




雨にも関わらず、一店もキャンセルする事無く出店してくれました

志が高く素敵なお店ばかり


作り手の性格は・・・味に出るんだなってしみじみ思いました



優しい味のクッキーを販売していた「Angelo」さん

食べると笑顔になっちゃうクッキーを笑顔で販売していました

食べた瞬間に顔がほころびます
いちご農家の「(株)海野農園」さん


食べた瞬間に顔がほころびます



いつも売り切れてしまういちごのシフォンケーキを無事GET

苺の香りがするふわっふわで美味しいシフォンケーキでした

アトサキ7実行委員会の「大石精肉店」さん

メンチカツバーガー
ボリュームがあってとってもとっても美味しかったです
コロッケバーガーも美味しくておすすめです
駒形商店街の「キャトルフレール コジマ」さん

移動販売車での出店でした

おいしそうなパンがい~っぱいでしたよ~
みつろう粘土を使ってパンやスイーツをのせる器を作るワークショップを開催した「こどもコイル」さん

自分が作った世界にひとつだけの器で食べるパンやスイーツは絶品でしょうね
駒形通りにある老舗の和菓子屋「駒形桃園」さん

「コーヒー羊羹」や「すいーとぽてと」「うさぎの形のおまんじゅう」
どれも美味しかった~
アトサキ7になじみ深い「THE STAND UP cafe」さん



コロッケバーガーも美味しくておすすめです

駒形商店街の「キャトルフレール コジマ」さん

移動販売車での出店でした


おいしそうなパンがい~っぱいでしたよ~

みつろう粘土を使ってパンやスイーツをのせる器を作るワークショップを開催した「こどもコイル」さん

自分が作った世界にひとつだけの器で食べるパンやスイーツは絶品でしょうね

駒形通りにある老舗の和菓子屋「駒形桃園」さん

「コーヒー羊羹」や「すいーとぽてと」「うさぎの形のおまんじゅう」
どれも美味しかった~

アトサキ7になじみ深い「THE STAND UP cafe」さん

スペシャルティーコーヒーを使用しているこだわりのコーヒー屋さん

この日のラテアートはハロウィン使用でした
この日は特別に「Dolce Buddy」さんのCONFITURE Rioも販売されてました
パイナップルマンゴーのコンフィチュール
究極のワンスプーンの美味しさ
贅沢な味わいでした
5月にオープンしたばかりの「skywalker bakery&cafe」さん



この日のラテアートはハロウィン使用でした

この日は特別に「Dolce Buddy」さんのCONFITURE Rioも販売されてました

パイナップルマンゴーのコンフィチュール



5月にオープンしたばかりの「skywalker bakery&cafe」さん

とても朗らかなご夫妻でパンもとっても優~しい味
ほっこりします
生地がしっかりしてるのも魅力ですっ
娘さんも店番を頑張っていた「standard e」さん


ほっこりします

生地がしっかりしてるのも魅力ですっ

娘さんも店番を頑張っていた「standard e」さん

いろ~んな味のシフォンケーキを販売してました
どれにしようかなぁ~って迷えるのって幸せですね


静岡で知らない人はいない有名店「スペイン石釜 マルコ・デュ・パン」さん

お店作りから気合い入ってました
静岡ではあまりないハード系のパンも売っていたようです
アトサキ7にほど近い「製菓材料店 シュクレ」さんと小麦粉専門商社の「富士農商事株式会社」さんは共同出店でした


どれにしようかなぁ~って迷えるのって幸せですね



静岡で知らない人はいない有名店「スペイン石釜 マルコ・デュ・パン」さん

お店作りから気合い入ってました

静岡ではあまりないハード系のパンも売っていたようです

アトサキ7にほど近い「製菓材料店 シュクレ」さんと小麦粉専門商社の「富士農商事株式会社」さんは共同出店でした


生マフィンと焼きたてのパンケーキを販売
焼き立てを食べれるっていうのは幸せですね
出店者の中には富士農商事株式会社さんの小麦粉を使用しているお店も何店かあったようです
静岡に製菓材料を専門に取り扱っているお店があるなんて
嬉しいですね
毎週水曜日に製菓材料店シュクレさんでお菓子教室を開催している「Diamant」さん


焼き立てを食べれるっていうのは幸せですね

出店者の中には富士農商事株式会社さんの小麦粉を使用しているお店も何店かあったようです

静岡に製菓材料を専門に取り扱っているお店があるなんて


毎週水曜日に製菓材料店シュクレさんでお菓子教室を開催している「Diamant」さん

良い材料を使い丁寧に作ってるんだろうなぁ~と食べて伝わる
ギフトのような焼き菓子でした

学校法人鈴木学園で講師をされている「TROTIX」さん

ギフトのような焼き菓子でした


学校法人鈴木学園で講師をされている「TROTIX」さん

同じイベントに出店している鈴木学園の生徒さん達も嬉しそうでした

カレーパンのカレーがすごーーーーく美味しかったです
さすが先生
14時から時間限定で販売していた「nico」さん



カレーパンのカレーがすごーーーーく美味しかったです

さすが先生

14時から時間限定で販売していた「nico」さん

開店前から行列が

焼き立てのスコーンはあっという間に売り切れてしまったそうです
いろんな味のスコーンがあって選べるのって楽しいですね
nicoさんの優しい心遣いにもお客様は満足そうでした
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その③へ続く・・・


焼き立てのスコーンはあっという間に売り切れてしまったそうです

いろんな味のスコーンがあって選べるのって楽しいですね

nicoさんの優しい心遣いにもお客様は満足そうでした

「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その③へ続く・・・
2013年10月29日
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その①
台風27号・28号の影響
で開催が危ぶまれていた
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」
開催時間を1時間遅らせて12時から開催しました
悪天候
にも関わらず・・・
静岡市内だけでなく、遠くは浜松・沼津・遠州森町から出店がありました
約30ブースもの出店がありました
お店紹介その① http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158690.html
お店紹介その② http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158695.html
お店紹介その③ http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158699.html



開催時間を1時間遅らせて12時から開催しました

悪天候

静岡市内だけでなく、遠くは浜松・沼津・遠州森町から出店がありました

約30ブースもの出店がありました

お店紹介その① http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158690.html
お店紹介その② http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158695.html
お店紹介その③ http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158699.html
雨
にも関わらず多くのお客様がいらっしゃいました
♪



アトサキ7は2月末で終了となり・・・
そのアトに建設される水道局の新庁舎に
「学校法人鈴木学園中央調理製菓専門学校静岡校」の入居が決まっています

今回のイベントでは
地域の皆さんに鈴木学園の生徒さんのお披露目も兼ねて
パン&スイーツの販売、和カフェの運営、アイシングクッキーのワークショップがありました

パン&スイーツを販売する鈴木学園の生徒さん達


午後一には売り切れてしまう人気店でした
❤

鈴木学園生徒さん運営の和カフェ「七間茶屋」
日本茶インストラクターの川尻さん直伝の生徒さんが淹れた日本茶
と生徒さん手作りの和菓子
を提供
日本茶インストラクターの川尻さん直伝の生徒さんが淹れた日本茶




親子でいらしたお客様を見つめる生徒さんの笑顔素敵ですね

鈴木学園の生徒さんが作ったクッキーに色を付けるアイシングクッキーのワークショップ


真剣に色づけしていますねぇ~

鈴木学園の生徒さんが「お子様に楽しんでもらえることをしたい

との希望でこのワークショップをやることに決まったのでした。
イベント終了後、鈴木学園の生徒さんたちは
「すごく楽しかった
貴重な経験をさせてもらった
」と言ってました
きっと楽しんで運営したからこそ笑顔になり、お客様も笑顔になったのでしょうね

「すごく楽しかった



きっと楽しんで運営したからこそ笑顔になり、お客様も笑顔になったのでしょうね



笑顔は笑顔を伝線させる魔法があるって、本当ですね

水道局の新庁舎は平成27年12月完成予定
鈴木学園中央調理製菓専門学校の皆さんが
七間町の賑わいを作ってくれる事を期待したいですね

「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その②に続く





鈴木学園中央調理製菓専門学校の皆さんが
七間町の賑わいを作ってくれる事を期待したいですね


「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その②に続く


2013年10月05日
うまいもの市?いやそれ以上
アトサキ7では
うまいもの市 アジアンブース(アジアンフードやアジアン雑貨が集結)+静岡グルメブース(静岡を代表するフードがせいぞろい)
が行われました。


普段食べられない、アジアンフードが気楽に食べ歩きできるということで、昼時には大変賑わいました。
しかし今回の主役はこれ!というべき圧倒的な存在感を見せたのは、
ベリーダンスのかたがた。

サザンじゃないけど、「胸騒ぎの腰つき」なのだ。
これらの方が、十数人。

ただもういるだけで、アトサキ7始まって以来の華やかさ

フラダンスやサンバ、そしてベリーダンスと女性のパワーってすごいなと思いました。
コンテナはこの方々の控室兼着替え室。
ちょっぴり唾液の分泌が良かったのは、食べ物のせいだけではなかった!
パワーをもらい、少し寿命が延びました。
うまいもの市 アジアンブース(アジアンフードやアジアン雑貨が集結)+静岡グルメブース(静岡を代表するフードがせいぞろい)
が行われました。
普段食べられない、アジアンフードが気楽に食べ歩きできるということで、昼時には大変賑わいました。
しかし今回の主役はこれ!というべき圧倒的な存在感を見せたのは、
ベリーダンスのかたがた。
サザンじゃないけど、「胸騒ぎの腰つき」なのだ。
これらの方が、十数人。
ただもういるだけで、アトサキ7始まって以来の華やかさ
フラダンスやサンバ、そしてベリーダンスと女性のパワーってすごいなと思いました。
コンテナはこの方々の控室兼着替え室。
ちょっぴり唾液の分泌が良かったのは、食べ物のせいだけではなかった!
パワーをもらい、少し寿命が延びました。
2013年10月02日
青空市はやっぱりマルシェ
毎回出店の片平さん。清水区のみかん農家で、今回は極早生みかんが人気。午前中に旦那さんが買ってきたみかんがおいしかったといって、午後奥さんがまとめ買いしていった。その他柿やとうがん、コスモスなどの花も販売。
こちらも常連の出店者、旬菜市場の堀さん。
三保折戸地区の農作物を朝集荷して販売、旬のものを安く新鮮に販売していて、店を出しているそばから売れて行ってしまう。手作りパンも人気だ。
藤枝の若いご夫婦のいけだ園さん。無農薬のお茶を出しているが、お茶にとって無農薬というは相当にこだわらないとできない。通常の流通ではない、青空市ならではの出店者。来月は東京で販売するという。
でも、奥さんの作るスイーツのほうがわかりやすくすぐに売り切れ!
お値段は張るが黄桃、ブドウは山梨県からの出店。
いや実はこの高級果実にしては生産者が直接販売なので安いし、お味は格別。
ネギやミニトマトなどもあり、値段をつける前から売れていった。フルーツ王国山梨からの出店だ。
今回は三味線の演奏もあった。
まちの辻や広場は、ものを売りたい人、芸を見せたい人、主義主張を述べたい人、それを見る人、多くの人が集合離散して賑わいを作る。
何の目的も持たない、自由に使える場所!アトサキ7はそんなゆるい場所。
まちの空間は、あまりに機能で分けられすぎて閉塞空間となっていないだろうか。

アトサキ7では今週の土曜日5日
うまいもの市 アジアンブース(アジアンフードやアジアン雑貨が集結)+静岡グルメブース(静岡を代表するフードがせいぞろい)
11:00~16:00が開催されます。
こちらもお出かけください。
2013年09月18日
超歌劇団 公演
超歌劇団 第40回公演 弾苦丸(だんぐわーん)
公演が9月14日(土)15日(日)に行われた。※16日は台風18号のため中止

組立てた小屋のなか、30~40人の観客と同じグランドの芝居なので、観客を巻き込みやり取りする一体感が面白い、楽しい。





静岡および七間町制覇をもくろむ悪の集団と熱血刑事が対決。
悪の権化は人工衛星を地上に落下させ、刑事は死に瀕する。
刑事はマッドサイエンティストにより、改造人間として生き返り「通りがかりのヒーロー」となり悪の集団と対決する。
悪の親玉(権化とは違う)ゴールドマンは、実はマッドサイエンティストだった。
「なぜだ?」という問いに、「ヒーローがいるためには悪が必要だ!」と答える。
といったストーリー。(間違って解釈していたらごめんなさい)


終了後には、役者さんと観客の交流も行われました。
公演が9月14日(土)15日(日)に行われた。※16日は台風18号のため中止

組立てた小屋のなか、30~40人の観客と同じグランドの芝居なので、観客を巻き込みやり取りする一体感が面白い、楽しい。





静岡および七間町制覇をもくろむ悪の集団と熱血刑事が対決。
悪の権化は人工衛星を地上に落下させ、刑事は死に瀕する。
刑事はマッドサイエンティストにより、改造人間として生き返り「通りがかりのヒーロー」となり悪の集団と対決する。
悪の親玉(権化とは違う)ゴールドマンは、実はマッドサイエンティストだった。
「なぜだ?」という問いに、「ヒーローがいるためには悪が必要だ!」と答える。
といったストーリー。(間違って解釈していたらごめんなさい)


終了後には、役者さんと観客の交流も行われました。