2012年07月30日
2012年07月27日
2012年07月26日
2012年07月24日
2012年07月22日
七間町農園・地植え・その2

今日は第2回目の「地植え」を行いました。
新たに増量した土と培養土を使って、大きめの石拾いの後、前回同様の手順で地植えの準備ができると、清水氏のご指導で、続きの場所からコの字型に西に折れて畑を延長、新たにオクラ・唐辛子・きゅうりの苗を植え、サツマイモ畑の背面には、ポットに植えたひまわりの苗を置きました。

地植え後、つるネットの設置、顆粒の肥料まき等、大変な作業もありましたが、ちょうど良い天候にも恵まれて、時折、婦人会の方々の笑い声が広場に響くような、始終なごやかな雰囲気の中、無事に作業が終了しました。

みなさんありがとうございました。
2012年07月16日
七間町農園・地植え・その1
16日は気温が30℃になる中、15:30より地元のみなさんと畑を作って苗を植えました。
男性10人、女性3人、子供4人、合計17人でした。
まずは地面にパネルを立てるための溝を掘ります。
土が固く石が多くて、これがいちばん大変でした。
みんなで開拓者だね~、といいながらワイワイ。

次にパネルを立てて行きます。

そして土入れ。みなさんの連携プレイで。

いよいよ植え込みます。
清水さんの指導のもと、今回はサツマイモの苗を植えます。
先生の説明をよく聞いてね。

初挑戦でドキドキ。

苗を植えたらしっかり水をやりましょう。

最後に以前植えてあったトマトの手入れ方法を指導していただきました。
芽の出方を初めて知って、びっくり。おいしいトマトできるかな(*^_^*)

子供たちはすぐに興味を持ちました。やっぱり好奇心が旺盛ですね~。

終了したのが18:00でした。
汗を流して畑づくり、楽しかったですね。
みなさんお疲れさまでした。
途中、飲み物の差し入れもいただきました。協力していただいた方、ありがとうございました
男性10人、女性3人、子供4人、合計17人でした。
まずは地面にパネルを立てるための溝を掘ります。
土が固く石が多くて、これがいちばん大変でした。
みんなで開拓者だね~、といいながらワイワイ。

次にパネルを立てて行きます。

そして土入れ。みなさんの連携プレイで。

いよいよ植え込みます。
清水さんの指導のもと、今回はサツマイモの苗を植えます。
先生の説明をよく聞いてね。

初挑戦でドキドキ。

苗を植えたらしっかり水をやりましょう。

最後に以前植えてあったトマトの手入れ方法を指導していただきました。
芽の出方を初めて知って、びっくり。おいしいトマトできるかな(*^_^*)

子供たちはすぐに興味を持ちました。やっぱり好奇心が旺盛ですね~。

終了したのが18:00でした。
汗を流して畑づくり、楽しかったですね。
みなさんお疲れさまでした。
途中、飲み物の差し入れもいただきました。協力していただいた方、ありがとうございました
2012年07月01日
七間町農園・オープン
アトサキ7プロジェクトでは、広場を活用するプロジェクトの一環で、街なか農園を開園します。
この日はまずプランターにトマト、シソ、バジル、シシトウの苗を植えました。
地元の方たちが主体で、男性8人、女性1人、計9人で、朝から雨の中、カッパを着てわいわい作業しました(10:00-11:30)。
後ほど、畑を作って植え替えます。

(写真を撮り忘れたので翌日の写真です)
この日はまずプランターにトマト、シソ、バジル、シシトウの苗を植えました。
地元の方たちが主体で、男性8人、女性1人、計9人で、朝から雨の中、カッパを着てわいわい作業しました(10:00-11:30)。
後ほど、畑を作って植え替えます。

(写真を撮り忘れたので翌日の写真です)
2012年07月01日
アトサキ7(セブン)とは
アトサキ7の由来は、「歴史」「文化」「下町力」の3つを新しい街づくりの基本とし、大衆文化、映画文化の跡(アト)をふまえつつ、これから先(サキ)を地元が中心となって考えて行くこと、その考えに沿った街を創る主体となる七間町(セブン)、という意味から、オリオン座跡地を暫定活用する事業を「アトサキ7」と名付けました。

※イメージ図

※イメージ図
2012年07月01日
アトサキ7(セブン)プロジェクトとは
旧オリオン座跡地を、市の水道局建設の工事が始まる来年3月末まで広場として開放し、コンテナハウスを置き、街のみなさんとにぎわいを創りだす、地元主体のプロジェクトです。
具体的には、8月中旬より3つのコンテナを接合したコンテナハウスをオープン、内部をギャラリーやフリースペースとして活用できます。コンテナにはデッキスペースがあり、さまざまなイベントに利用できます。
さらに広場もあり、イベントやいこいの場所として開放します。
まず8/11(土)-12(日)に呉服町の夜店市に合わせて盆踊り大会が行われます。
そのほか、活用のアイディアも募集しています。

主催:アトサキ7プロジェクト
協力:七ぶらシネマ通り繁栄会、七間町名店街、七間町町内会
管理・運営:公益財団法人 静岡市まちづくり公社
問い合せ:
公益財団法人 静岡市まちづくり公社 七間町事務所 Tel&Fax 054-251-5755(水曜定休)10:00~18:00
期間:平成24年8月11日~平成25年3月17日
具体的には、8月中旬より3つのコンテナを接合したコンテナハウスをオープン、内部をギャラリーやフリースペースとして活用できます。コンテナにはデッキスペースがあり、さまざまなイベントに利用できます。
さらに広場もあり、イベントやいこいの場所として開放します。
まず8/11(土)-12(日)に呉服町の夜店市に合わせて盆踊り大会が行われます。
そのほか、活用のアイディアも募集しています。

主催:アトサキ7プロジェクト
協力:七ぶらシネマ通り繁栄会、七間町名店街、七間町町内会
管理・運営:公益財団法人 静岡市まちづくり公社
問い合せ:
公益財団法人 静岡市まちづくり公社 七間町事務所 Tel&Fax 054-251-5755(水曜定休)10:00~18:00
期間:平成24年8月11日~平成25年3月17日