2013年10月30日
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その②
「静岡は美味しいパンとスイーツに出会えるまち」
静岡は全国的にみても、パン屋さん、洋菓子屋さん、和菓子屋さんが多いってご存じでしたか

ということで・・・
静岡はおでんだけじゃない

パンやスイーツも地域資源なのではないか

イベントを通して提言してみました




雨にも関わらず、一店もキャンセルする事無く出店してくれました

志が高く素敵なお店ばかり


作り手の性格は・・・味に出るんだなってしみじみ思いました



優しい味のクッキーを販売していた「Angelo」さん

食べると笑顔になっちゃうクッキーを笑顔で販売していました

食べた瞬間に顔がほころびます
いちご農家の「(株)海野農園」さん


食べた瞬間に顔がほころびます



いつも売り切れてしまういちごのシフォンケーキを無事GET

苺の香りがするふわっふわで美味しいシフォンケーキでした

アトサキ7実行委員会の「大石精肉店」さん

メンチカツバーガー
ボリュームがあってとってもとっても美味しかったです
コロッケバーガーも美味しくておすすめです
駒形商店街の「キャトルフレール コジマ」さん

移動販売車での出店でした

おいしそうなパンがい~っぱいでしたよ~
みつろう粘土を使ってパンやスイーツをのせる器を作るワークショップを開催した「こどもコイル」さん

自分が作った世界にひとつだけの器で食べるパンやスイーツは絶品でしょうね
駒形通りにある老舗の和菓子屋「駒形桃園」さん

「コーヒー羊羹」や「すいーとぽてと」「うさぎの形のおまんじゅう」
どれも美味しかった~
アトサキ7になじみ深い「THE STAND UP cafe」さん



コロッケバーガーも美味しくておすすめです

駒形商店街の「キャトルフレール コジマ」さん

移動販売車での出店でした


おいしそうなパンがい~っぱいでしたよ~

みつろう粘土を使ってパンやスイーツをのせる器を作るワークショップを開催した「こどもコイル」さん

自分が作った世界にひとつだけの器で食べるパンやスイーツは絶品でしょうね

駒形通りにある老舗の和菓子屋「駒形桃園」さん

「コーヒー羊羹」や「すいーとぽてと」「うさぎの形のおまんじゅう」
どれも美味しかった~

アトサキ7になじみ深い「THE STAND UP cafe」さん

スペシャルティーコーヒーを使用しているこだわりのコーヒー屋さん

この日のラテアートはハロウィン使用でした
この日は特別に「Dolce Buddy」さんのCONFITURE Rioも販売されてました
パイナップルマンゴーのコンフィチュール
究極のワンスプーンの美味しさ
贅沢な味わいでした
5月にオープンしたばかりの「skywalker bakery&cafe」さん



この日のラテアートはハロウィン使用でした

この日は特別に「Dolce Buddy」さんのCONFITURE Rioも販売されてました

パイナップルマンゴーのコンフィチュール



5月にオープンしたばかりの「skywalker bakery&cafe」さん

とても朗らかなご夫妻でパンもとっても優~しい味
ほっこりします
生地がしっかりしてるのも魅力ですっ
娘さんも店番を頑張っていた「standard e」さん


ほっこりします

生地がしっかりしてるのも魅力ですっ

娘さんも店番を頑張っていた「standard e」さん

いろ~んな味のシフォンケーキを販売してました
どれにしようかなぁ~って迷えるのって幸せですね


静岡で知らない人はいない有名店「スペイン石釜 マルコ・デュ・パン」さん

お店作りから気合い入ってました
静岡ではあまりないハード系のパンも売っていたようです
アトサキ7にほど近い「製菓材料店 シュクレ」さんと小麦粉専門商社の「富士農商事株式会社」さんは共同出店でした


どれにしようかなぁ~って迷えるのって幸せですね



静岡で知らない人はいない有名店「スペイン石釜 マルコ・デュ・パン」さん

お店作りから気合い入ってました

静岡ではあまりないハード系のパンも売っていたようです

アトサキ7にほど近い「製菓材料店 シュクレ」さんと小麦粉専門商社の「富士農商事株式会社」さんは共同出店でした


生マフィンと焼きたてのパンケーキを販売
焼き立てを食べれるっていうのは幸せですね
出店者の中には富士農商事株式会社さんの小麦粉を使用しているお店も何店かあったようです
静岡に製菓材料を専門に取り扱っているお店があるなんて
嬉しいですね
毎週水曜日に製菓材料店シュクレさんでお菓子教室を開催している「Diamant」さん


焼き立てを食べれるっていうのは幸せですね

出店者の中には富士農商事株式会社さんの小麦粉を使用しているお店も何店かあったようです

静岡に製菓材料を専門に取り扱っているお店があるなんて


毎週水曜日に製菓材料店シュクレさんでお菓子教室を開催している「Diamant」さん

良い材料を使い丁寧に作ってるんだろうなぁ~と食べて伝わる
ギフトのような焼き菓子でした

学校法人鈴木学園で講師をされている「TROTIX」さん

ギフトのような焼き菓子でした


学校法人鈴木学園で講師をされている「TROTIX」さん

同じイベントに出店している鈴木学園の生徒さん達も嬉しそうでした

カレーパンのカレーがすごーーーーく美味しかったです
さすが先生
14時から時間限定で販売していた「nico」さん



カレーパンのカレーがすごーーーーく美味しかったです

さすが先生

14時から時間限定で販売していた「nico」さん

開店前から行列が

焼き立てのスコーンはあっという間に売り切れてしまったそうです
いろんな味のスコーンがあって選べるのって楽しいですね
nicoさんの優しい心遣いにもお客様は満足そうでした
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その③へ続く・・・


焼き立てのスコーンはあっという間に売り切れてしまったそうです

いろんな味のスコーンがあって選べるのって楽しいですね

nicoさんの優しい心遣いにもお客様は満足そうでした

「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その③へ続く・・・
2013年10月29日
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その①
台風27号・28号の影響
で開催が危ぶまれていた
「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」
開催時間を1時間遅らせて12時から開催しました
悪天候
にも関わらず・・・
静岡市内だけでなく、遠くは浜松・沼津・遠州森町から出店がありました
約30ブースもの出店がありました
お店紹介その① http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158690.html
お店紹介その② http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158695.html
お店紹介その③ http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158699.html



開催時間を1時間遅らせて12時から開催しました

悪天候

静岡市内だけでなく、遠くは浜松・沼津・遠州森町から出店がありました

約30ブースもの出店がありました

お店紹介その① http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158690.html
お店紹介その② http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158695.html
お店紹介その③ http://atosaki7.eshizuoka.jp/e1158699.html
雨
にも関わらず多くのお客様がいらっしゃいました
♪



アトサキ7は2月末で終了となり・・・
そのアトに建設される水道局の新庁舎に
「学校法人鈴木学園中央調理製菓専門学校静岡校」の入居が決まっています

今回のイベントでは
地域の皆さんに鈴木学園の生徒さんのお披露目も兼ねて
パン&スイーツの販売、和カフェの運営、アイシングクッキーのワークショップがありました

パン&スイーツを販売する鈴木学園の生徒さん達


午後一には売り切れてしまう人気店でした
❤

鈴木学園生徒さん運営の和カフェ「七間茶屋」
日本茶インストラクターの川尻さん直伝の生徒さんが淹れた日本茶
と生徒さん手作りの和菓子
を提供
日本茶インストラクターの川尻さん直伝の生徒さんが淹れた日本茶




親子でいらしたお客様を見つめる生徒さんの笑顔素敵ですね

鈴木学園の生徒さんが作ったクッキーに色を付けるアイシングクッキーのワークショップ


真剣に色づけしていますねぇ~

鈴木学園の生徒さんが「お子様に楽しんでもらえることをしたい

との希望でこのワークショップをやることに決まったのでした。
イベント終了後、鈴木学園の生徒さんたちは
「すごく楽しかった
貴重な経験をさせてもらった
」と言ってました
きっと楽しんで運営したからこそ笑顔になり、お客様も笑顔になったのでしょうね

「すごく楽しかった



きっと楽しんで運営したからこそ笑顔になり、お客様も笑顔になったのでしょうね



笑顔は笑顔を伝線させる魔法があるって、本当ですね

水道局の新庁舎は平成27年12月完成予定
鈴木学園中央調理製菓専門学校の皆さんが
七間町の賑わいを作ってくれる事を期待したいですね

「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その②に続く





鈴木学園中央調理製菓専門学校の皆さんが
七間町の賑わいを作ってくれる事を期待したいですね


「秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7」イベント報告 その②に続く


2013年10月26日
2013年10月24日
26(土)の秋のパン&スイーツフェアの開催について
10/26(土)に開催が予定されている秋のパン&スイーツフェアは、予定通り開催する方向で準備しています。
ただし、台風の動向を見ながらですが、警報等が出ていて来場者等に危険が及ぶことが予想される場合は中止する場合があります。
当日の6時に判断します。
その場合はまたこちらでお知らせします。
ただし、台風の動向を見ながらですが、警報等が出ていて来場者等に危険が及ぶことが予想される場合は中止する場合があります。
当日の6時に判断します。
その場合はまたこちらでお知らせします。

2013年10月23日
よく咲くスミレ
七間町アトサキ農園では
20のプランターに100の花の苗を植えました。
プランターには竹チップと以前の土が入っているところへ、
新たな培養土、肥料などを入れ、かきまぜた。
そこへ植えたのは「よく咲くスミレ」
秋から春まで咲くパンジー
花には色ごとに食べ物、飲み物系の名前がついている
白に黄色が入ったこの花は「ミルクセーキ」
ブルー系のこの色は、「ソーダ」
赤色は「クランベリー」、こけもも
黄色は「パイナップル」
夏に咲かせたペチュニアは、どうも水をやりすぎたらしい。
「水がなくなってきた、生きるために精一杯根を伸ばそう!」
こういう思いをさせないと、丈夫に育たないらしい。
どうも人間とおなじらしい!
土いじりはやはり単純に楽しい。
作業をしていると、いろんな人が話しかけてくる。
これは、まちなかにあってとても素敵なことだ!
大切に育てたいと思います。
2013年10月22日
植物学者 橋本梧郎生誕100周年記念上映会


戦前に静岡からブラジルへ渡った
植物学者 橋本梧郎生誕100周年
記念上映会
主 催 ブラジルへ移住した映像作家岡村淳監督自主制作作品上映委員会
問合せ コミュニティシネマセンター準会員 鎌倉で映画と共に歩む会 藤本
℡:0467-23-3935 mail:f-nagisa@r6.dion.ne.jp
場所 アトサキ7(オリオン座跡地)静岡市葵区七間町15
℡:054-273-0730
東京で行われた8月の上映会
2013年10月20日
10/20(日)の静岡市総合レクリエーション協会のイベントは雨のため中止となりました。
本日アトサキ7で予定されていた静岡市総合レクリエーション協会のイベントは雨のため中止となりました。ご了承ください。
2013年10月18日
明日は青空市 アトサキ7

19日は恒例の青空市が行われます。
新鮮、
採れたて、
地のもの、
旬のものがお値打ちに並びます。
加えて
桜えび雑炊の試食販売。
前回参加で人気のあったもの。
また、食べ物系では地元ベーカリーメルヘンのパン・焼き菓子。
おなじみラテアートのSTANDUP Cafeが出店。
のんびりお茶する空間を作ります。
また、雑貨系では犬猫グッズ、手作り洋服、古着など・・・。
今回静岡の伝統工芸品の販売実演、
クラフト工芸、
ガラスオブジェ
などなどの展示販売もあります。
青空市は七間町通りでも行われています。
また
青葉シンボルロードでは
第3回静岡グルメ王国フェスト2013 「食の静岡遺産」 が行われています。
おまち、おでかけしてみませんか。
2013年10月16日
10/26(土)は、まちなかを歩いてみよう。宝台院「宝市~秋の収穫祭~」

10/26(土)のアトサキ7は「秋のパン&スイーツフェア」ですが、近所の宝台院では「宝市~秋の収穫祭~」が行われます。
おいしもの、楽しいものいっぱい!
秋のパン&スイーツフェアと一緒にめぐってみてはいかが?
詳しくはこちら。
*ninita coco ( and kokotto )*
2013年10月15日
10/16(水)に予定されていました「子育て支援センターまつり」は
10/16(水)に予定されていました「子育て支援センターまつり」は雨が予想されるため、札の辻の「子育て支援センター」にて行われることになりました。
ご了承ください。
ご了承ください。