2014年03月31日

アトサキ7 ありがとうございました。


平成24年8月のオープンよりみなさまに親しまれてきたアトサキ7は、平成26年3月をもちまして閉館しました。
約1年半ほどでしたが、様々なイベントやワークショップ、上映会、講演会などに利用していただきました。
いろいろな方に関わっていただき、たくさんのつながりができ、とても感謝しています。

また、水曜日の夜には、アトサキ7を含めた周辺エリアをどう活性化するかという会議を毎週のように重ねてきました。
アトサキ7の場所には、これから上下水道庁舎が建ち、鈴木学園やクリエーター支援センターが入居します。
変化していくまちを、これからどうしていくのか、正解はないけれど、力を合わせてこれからも自分たちの住んでいる場所をより良いものにしていきたい。そんな思いを持った人たちがいることはとても心強いと思います。

アトサキ7という場所はなくなってしまいましたが、まちをどうしていくかという活動はこれからも継続していきます。
また応援していただけたら幸いです。  

Posted by アトサキ7(セブン) at 10:00コンテナハウス

2014年02月08日

アトサキ7の思い出


アトサキ7コンテナハウスのなかに、
額が飾られました。

この文にあわせた立派な額装がされています。



書かれている文章

平成二十六年も早一ヶ月を過ぎました
元映画館だったアトサキ7は二月で
終わろうとして居ります。
思えばいろいろな思い出が一っぱい詰まっています。
ビルの間に野菜造り、又ひまわりもとても
きれいでした。夏は盆踊り 櫓を囲んで
楽しみました。朝市 もちつき大会
七草粥 竹で作った竹とうろう 心癒され
ました。家族的な楽しみ 壁画を思い
出す。 スーラーの「日曜日の午後」のふんいき
で賑わいました。

ジオラマで作ったアトサキ7を見せていただ
いた時は、感無量 目頭が熱くなる思いで
二年間の思いは忘れられません
ご協力してくださった皆々様に
感謝の気持ちでいっぱいです
有難うございました
     一市民より

スタッフもこの額の文章を読んで、
一同ジーンと胸にこみ上げるものがありました。

と、おりしもそのジオラマを作ってくれた
瀬川秀明氏が、アトサキ7でのおまち盆ダンスを再現したジオラマを作って持ってきてくれました。


これにもスタッフ一同、感激!

瀬川さんも、ジオラマの文字が載るこの額に大喜び。

同じ日にこんなことが起こるなんて、「突然 偶然 それとも必然・・・」
「ごちそうさん」での、ゆずの主題歌が頭のなかをリフレイン。

アトサキ7閉館まであと2週間となりました。

  

Posted by アトサキ7(セブン) at 13:33コンテナハウスアトサキ7広場

2013年11月29日

フランケン@アトサキ7


フランケンシュタインがアトサキ7にやってきました!


玄関先でみなさまを優しく?お迎えいたします。

エントランスを入っていただくと・・・。

黒猫がお出迎えです。

さらにすすんでいただくと
大道芸人のあのかたが笑顔で歓迎です。

そうです、水曜日の大道芸人ミーティングでお世話いただいている「あまる」さんです。

アトサキ7では、このキャラクターのほかにも、
優しい?スタッフがみなさまをお待ちしています。


おりしも、お正月にギャラリーを利用するご婦人方の下見に対応するスタッフの姿が!

アトサキ7のご利用については、ホームページをご覧ください。

  

Posted by アトサキ7(セブン) at 14:39コンテナハウス

2013年09月21日

七間町コンテナショップは乙女な空間

七間町のコンテナチャレンジショップ第2弾は
『キレイ』を感じる乙女な空間!

フラワーアレンジメントのお店、と一言でいえばそうなるのだが、
ショップオーナーの市川さんの多彩なタレントが発揮されている。

本来はモデルで、歩き方とか姿勢、スタイルアップなど女子力をあげる指導をしている。

今度のお店は、目に見えるかわいい物、キレイなものを集めている。

結婚式のデコレーション、とともに花嫁さんに歩き方や姿勢から、ブーケなど人生の最高の日となるような演出のお手伝い、そんな相談もできる。


かと思えばお子様たちからみんなで楽しめるスイーツデコ。
小さな一つ一つのパーツも、既成のプラスチックではなく、粘土で市川さんが手作りしたもの。
出来上がったものも当然柔らかくやさしい。


こんなかわいいバッグも買うのもよいけど、自分で作れるようになるスクールも開催!

大切な人の記念日(誕生日や結婚記念日)のフラワーアレンジメントをオーダーで作ることもできます。
名入りのオリジナル、こんなプレゼントだったら絶対喜んでくれるはず。

フラワーアレンジメントを軸に、様々な楽しみ方を提供してくれる店。

見て、作って、癒されて・・・『キレイ』を感じる乙女な空間

Belle Forma  ベルフォーマ
静岡市葵区七間町8-2
℡080-6901-0066
http://www.facebook.com/bellegorma5


  

Posted by アトサキ7(セブン) at 15:11コンテナハウス

2013年09月04日

パステル曼荼羅アート ワークショップ


アトサキ7では昨日から7日(土)まで、パステル曼荼羅アートの教室とワンコイン体験がおこなわれています。
詳しくはこちら

上の写真は午前中の教室の様子。
無心に作業するのは、瞑想と同じだそうです。

出来上がった作品がこちら

まったくオリジナルの一つだけしかない曼荼羅が出来上がりました。



午後のワンコイン体験にスタッフが挑戦!
ストレスが吹っ飛んで舞い上がってました。

瞑想と曼荼羅、挑戦してみませんか?
  

Posted by アトサキ7(セブン) at 16:46イベント告知コンテナハウス

2013年06月29日

コンテナ ブラザー


アトサキ7のコンテナハウスの兄弟分が七間町に建設中。
チャレンジショップとして2軒が入居予定。

どんなお店ができるか楽しみ。


あらたなにぎわいの核となってくれるといい。

今日、すぐ近くの老舗「あなごや」さんが120余年の歴史に幕を閉じる。

まちなかの歴史ある和建築。何か違った用途で活かせないものか。
個人の所有ではあるだろうが、まちの歴史、想い出、風景として人々の記憶の中に共有されている建物。

取り壊されて、どこにもあるような建物になってしまうと、まちの重み、深みがなくなる。


七間町では、青空市が開催され、農家という小さな単位で生産した、こだわったものを売っている。
ここにあるものは、スーパーなどでは売っていない新鮮で安いものがたくさんある。

メレンゲというお菓子を買うと、「それわたしがつくったの!」と若い奥さんがうれしそうに声をかけてくる。

そう、こういうやり取りが「豊か」ということだと思う。




  

Posted by アトサキ7(セブン) at 18:12コンテナハウス

2013年05月03日

緑化計画アトサキ7


シンプルで美しい、コンテナハウスのアトサキ7も、見る人によっては「ここってなに?」。

設計事務所のオフィス?

広場の中にポツンとある建物は、ともすれば殺風景。
ということで、

アトサキ7緑化計画を開始しました。

当初の地盤が、石ころだらけということ、イベントで移動可能ということで、プランターにペチュニアを植えました。



花の威力はすごいというか、雰囲気がとても変わりました。
で、夏に向けて、



広場の後端にひまわりの種を今日植えました。

夏には、太陽に顔を向けた大輪の花が咲くことを楽しみにしたいと思います。

  

Posted by アトサキ7(セブン) at 12:00七間町農園コンテナハウス

2013年05月01日

写真展 シズカンにさきがけて

シズオカ×カンヌウィーク2013

5月18日~26日

にさきがけて、
アトサキ7ではフランス・カンヌとの交流も深い松野崇氏(ミカサ写真館)による写真展が開催しました。
5月1日(水)~26日(日)10:00~20:00 アトサキ7コンテナギャラリー


2006年、カンヌで写真展を開催、大歓迎を受け、かの地で撮った写真を展示してあります。


松野崇 銭谷均 加藤和夫 上堂薗雅彦 4氏の作品です。

どうぞご来場ください。

アトサキ7では
映画と市場とフランスの2日間として、
アトサキマルシェ・アート・シネマと楽しい企画を予定しています。
こうご期待!  

Posted by アトサキ7(セブン) at 17:39イベント告知コンテナハウス

2013年04月28日

ならいごと.jp パーソナルカラー診断報告

4月24日(水)に ならいごと.jpさんが主催した「パーソナルカラー診断」の講座が

アトサキ7(映画館跡地)のコンテナハウスで開催されました。







みなさんとても熱心に受講されていました!!




肌の色、髪の色、瞳の色によって似合うカラーがあるようです★








一人ひとり実際に色のついた布でカラー診断を受けていました。







自分がどのタイプかを知るとファッションの幅も広がりそうですね(*^。^*)





  

Posted by アトサキ7(セブン) at 17:43コンテナハウス

2013年02月24日

ちょこっとアート体験その2 こどもコイル

今日もコンテナハウスではこどもコイルのちょこっとアート体験!

ゆらゆらモビール楽しくできたねface25


袋でお面づくり。カッコいい!

アート教室はまだまだありますよface25
10:00-14:00くらいまで
親子で出来る30分ほどの体験です。
材料費:200円。予約不要。
2/24(日) 「ゆらゆらモビール作り」
3/2(土) 「木のかけらで自分だけのおもちゃ作り」
3/3(日) 「不思議な粉でデコボコプレート作り」

こどもコイルのウェブページはこちら。
こどもコイル
http://kodomocoil.blogspot.jp/   

Posted by アトサキ7(セブン) at 13:53コンテナハウス