2013年08月31日
七間町に素敵なお店がオープン
七間町に新しいセレクトショップがオープン
大人の女性を美しくしたいというお店だ。
いただいた名刺にある一言は
「美しく着飾る気持ち」

以前の店は、ヤングカジュアルでピンクの内装だった。
改装に悩んだという店内は、
大人な雰囲気!

店内奥は一段あがったサロン

以前美容のお仕事もされていたので、
女性を美しくするためにできることすべてのことをして差し上げたい!
ファッショングッズというモノだけでなく、いろんなお話ができたらいい、というのがこの場所。

港町しみずで育ったというショップオーナーは、フランクでたのしい方。
一度覗いてみてください。
EMBELLIR アンべリール
静岡市葵区七間町7-8セブンセンタービル1F-B
☎054-252-1722 fax 252-1723
open/12:00~20:00 close/水曜・第1日曜日
大人の女性を美しくしたいというお店だ。
いただいた名刺にある一言は
「美しく着飾る気持ち」
以前の店は、ヤングカジュアルでピンクの内装だった。
改装に悩んだという店内は、
大人な雰囲気!
店内奥は一段あがったサロン
以前美容のお仕事もされていたので、
女性を美しくするためにできることすべてのことをして差し上げたい!
ファッショングッズというモノだけでなく、いろんなお話ができたらいい、というのがこの場所。
港町しみずで育ったというショップオーナーは、フランクでたのしい方。
一度覗いてみてください。
EMBELLIR アンべリール
静岡市葵区七間町7-8セブンセンタービル1F-B
☎054-252-1722 fax 252-1723
open/12:00~20:00 close/水曜・第1日曜日
2013年08月29日
夏の終わり
アトサキ7のひまわりもついに枯れ果てて、夏の終わりを告げている。
ひまわり咲いた!のエントリを書いたのが7月12日。7週間約50日前。
気が付けば日の入りもずいぶん早くなったし、吹く風も台風を予感させる強さだ。
七十二候では「天地始めて粛む」てんちはじめてしじむ(粛む/しじむ:おとろえる)
秋というには早すぎる、夏の終わり。
猛暑といわれた日々も少し懐かしく思われます。
2013年08月28日
かるがもレスキュー
本日のアトサキ7は
「子どもとお出かけする毎日をもっと幸せに」を基本方針とする
かるがもレスキューのイベント。

コンテナハウスでは工作教室。
サザエの殻をキャンドルにしたてた。

ウッドデッキはビニールプールをおいて、水遊びの場所にかわる。
確かにウッドデッキは水遊びにはうってつけの構造だ。
そうこうしているうちにコンテナ裏の広場では竹筒でごはん炊き




竹筒に水とお米を入れて木炭で炊く。
災害時にも役立つのではないだろうか。
今回はパスタとうどんも竹筒でゆでた。
それをみんなでランチする。
お味はまずまずのようでした。
「子どもとお出かけする毎日をもっと幸せに」を基本方針とする
かるがもレスキューのイベント。
コンテナハウスでは工作教室。
サザエの殻をキャンドルにしたてた。
ウッドデッキはビニールプールをおいて、水遊びの場所にかわる。
確かにウッドデッキは水遊びにはうってつけの構造だ。
そうこうしているうちにコンテナ裏の広場では竹筒でごはん炊き
竹筒に水とお米を入れて木炭で炊く。
災害時にも役立つのではないだろうか。
今回はパスタとうどんも竹筒でゆでた。
それをみんなでランチする。
お味はまずまずのようでした。
2013年08月26日
おまち盆DANCE

おまち盆DANCE
アトサキ7では昨年に続きこの24日、25日おまち盆DANCEが行われました。
七間町をはじめ9つの自治会の同実行委員会が開催した。
人間関係が希薄化し、コミュニティの再生がいわれ、人と人とをつなぐデザインなどといわれているが、町内会の盆踊りこそ昔から人をつなげてきたのではないだろうか。
縁日も生ビール、おでん、やきそば、フランクフルト、綿菓子・・・と縁日の王道が勢ぞろい。
皆、町内の人たちの運営で安い。
櫓の上の太鼓の姿が、隣のビルに影になって映し出されている
踊りの輪のまわりの桟敷?はご近所さん同士が一杯!どころか何杯もさかずきを重ねる。
このような場所が、街にあることって本当はとても大切なことではないだろうか。
2013年08月25日
2013年08月25日
パステル曼荼羅アートの展示とワークショップ

曼荼羅は心の鏡
曼荼羅を描く時、自身の中心を意識して色や均整のとれた形を描くことで、「自分の考えを集め」「自分の知力を結集させ」「自分自身を引き込む」ことができるのです。
(パステル曼荼羅アート・真理ホームページより)
パステル曼荼羅アートの作品展示
9月1(日)~8日(日)
あなただけのオリジナル曼荼羅を描くワークショップ
9月2日・3日・4日・6日・7日
AM10:00~12:00 曼荼羅アート教室(※要予約)
所要時間2時間・3000円
PM2:00~4:00 ワンコイン体験(予約なし)
6日のみ2:30~4:00
予約・問い合わせ先
☎090-6576-3866
mail:mandaramari@gmail.com
七間町アトサキ7で行われます。
お出かけください。
2013年08月21日
アトサキ7のハイビスカス
真夏の空の下、美しく咲くハイビスカス。
実は七間町名店街からお借りしている大きな鉢に咲く一輪。
二十四節気立秋も過ぎ間もなく処暑(8/23)
夏の暑さが失せ、秋に入る季節 (処:とまる)
そして今日は満月
月夜にこの鮮やかな黄色はどのように映えるのでしょうか。
とはいえ、夏の花のハイビスカスは赤いろの蕾のものがたくさんあって、
まだこれから続々咲くようで楽しみ。
Posted by アトサキ7(セブン) at
15:13
2013年08月19日
大人なキャンドルナイト
静岡夏祭り 夜店市(第51回)にあわせて行ったアトサキ7の
「大人なキャンドルナイト」はその題名のとおりのパフォーマンスで幕を閉めた。

大きな照明のないアトサキ7の暗さをいかし、
ウッドデッキでさまざまなキャンドルに灯をともし、
軽快な癒し系ミュージックに合わせて踊るように配置していく。

いったいこのようなパフォーマンスは、
通常のイベントで行われる音楽ライブやダンスと一線を画した、
時間空間芸術であり、
これこそが、「大人な」アトサキ7らしいアーティスティックイベントだった。

そして、キャンドルの灯りのなか、巫女のような衣装の女性により即興で絵が描かれていく。
・・・・
おまちの喧騒を少し離れて、暗がりのなか行われた「大人なキャンドルナイト」
素敵なイベントとなりました。
「大人なキャンドルナイト」はその題名のとおりのパフォーマンスで幕を閉めた。
大きな照明のないアトサキ7の暗さをいかし、
ウッドデッキでさまざまなキャンドルに灯をともし、
軽快な癒し系ミュージックに合わせて踊るように配置していく。
いったいこのようなパフォーマンスは、
通常のイベントで行われる音楽ライブやダンスと一線を画した、
時間空間芸術であり、
これこそが、「大人な」アトサキ7らしいアーティスティックイベントだった。
そして、キャンドルの灯りのなか、巫女のような衣装の女性により即興で絵が描かれていく。
・・・・
おまちの喧騒を少し離れて、暗がりのなか行われた「大人なキャンドルナイト」
素敵なイベントとなりました。
2013年08月17日
大人なキャンドルナイト開催中!
今日のアトサキ7は
大人なキャンドルナイト
ちょっといつもと違った雰囲気のアトサキ7のウッドデッキ
「大人な」イベントなんです。
夜店市に合わせて、今回は午後3時から夜8時30分まで開催中
アルコールもあって、夏の夜を楽しめます。
アトサキ7全体に41ものブースが出店中!いろいろな手づくり品や癒し系、リラクゼーション、整体、マッサージ、占いなど・・・。
もちろん食べ物、飲み物もあります。
ご来場ください。
明日も開催しています。
2013年08月16日
まちなかのオアシス
この酷暑のなか緑の街路樹に囲まれ、水が湧き出るまちなかのオアシスが青葉公園の昭和通りと常盤公園に囲まれた3区画の「水のゾーン」
この池は「水辺の遊び」というらしいが、まさしく子どもたちが水遊びをしている。
南アルプスの豊富な伏流水が流れる「清流の都・静岡」というが、街中にその豊かな水を見える場所がない。
用水が縦横にめぐっていたという江戸時代に戻せとは言わないが、この公園のような水の流れを可視化することが重要ではないでしょうか。
またこの池「水辺の遊び」の隣の区画には噴水「ガラスの夢」がある。
涼やかなガラス色に水がながれ美しい。
とこの噴水を撮影して、その位置から左手を見るとそこには
じゃん!青葉おでん街!
この対比、意外性が面白かった。
そのうちに、ガラスの夢の足元からミストというか霧が吹きだす。
その奥には別雷神社が。右隣には静岡デザイン専門学校の「デザインファーム」
そして別雷神社の道を隔てた向こう側にあるのが
アトサキ7なのです。
この界隈面白い。
Posted by アトサキ7(セブン) at
12:00