2013年10月02日

青空市はやっぱりマルシェ

青空市はやっぱりマルシェアトサキ7青空市が飲食系の出店が多くなり(青空市は楽しく多様化)、少し農産物販売というイメージから離れてきたようだが、やはりどっこい人気があるのは野菜果物。

青空市はやっぱりマルシェ
毎回出店の片平さん。清水区のみかん農家で、今回は極早生みかんが人気。午前中に旦那さんが買ってきたみかんがおいしかったといって、午後奥さんがまとめ買いしていった。その他柿やとうがん、コスモスなどの花も販売。

青空市はやっぱりマルシェ
こちらも常連の出店者、旬菜市場の堀さん。
三保折戸地区の農作物を朝集荷して販売、旬のものを安く新鮮に販売していて、店を出しているそばから売れて行ってしまう。手作りパンも人気だ。

青空市はやっぱりマルシェ
藤枝の若いご夫婦のいけだ園さん。無農薬のお茶を出しているが、お茶にとって無農薬というは相当にこだわらないとできない。通常の流通ではない、青空市ならではの出店者。来月は東京で販売するという。
でも、奥さんの作るスイーツのほうがわかりやすくすぐに売り切れ!

青空市はやっぱりマルシェ
お値段は張るが黄桃、ブドウは山梨県からの出店。
いや実はこの高級果実にしては生産者が直接販売なので安いし、お味は格別。
ネギやミニトマトなどもあり、値段をつける前から売れていった。フルーツ王国山梨からの出店だ。

青空市はやっぱりマルシェ青空市はやっぱりマルシェ
今回は三味線の演奏もあった。

まちの辻や広場は、ものを売りたい人、芸を見せたい人、主義主張を述べたい人、それを見る人、多くの人が集合離散して賑わいを作る。
何の目的も持たない、自由に使える場所!アトサキ7はそんなゆるい場所。

まちの空間は、あまりに機能で分けられすぎて閉塞空間となっていないだろうか。

青空市はやっぱりマルシェ
アトサキ7では今週の土曜日5日
うまいもの市 アジアンブース(アジアンフードやアジアン雑貨が集結)+静岡グルメブース(静岡を代表するフードがせいぞろい)
11:00~16:00が開催されます。

こちらもお出かけください。



同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
好評! アトサキマーケット!!
おまち盆DANCE 2014
真夏の夜の歴史ツアー
アトサキ最後は雪広場
七間町アトサキ7フィナーレ式典
駿河町健康体操
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 好評! アトサキマーケット!! (2015-06-04 09:36)
 おまち盆DANCE 2014 (2014-08-30 22:00)
 真夏の夜の歴史ツアー (2014-08-11 11:44)
 アトサキ最後は雪広場 (2014-02-24 11:36)
 七間町アトサキ7フィナーレ式典 (2014-02-22 17:04)
 駿河町健康体操 (2014-02-10 14:04)

Posted by アトサキ7(セブン) at 14:58 │イベント報告

削除
青空市はやっぱりマルシェ