2014年01月14日

ARE ARE展


アトサキ7ギャラリーでは、13日から19日まで
ARE ARE展が開かれています。
are

発達障害という個性を持つ子どもたちと
その親が中心になって活動している「中田てくてく」。
ちょっと変わった、かなり面白いこどもたちの
日々のこだわりやラクガキを集めました。
あれ?アレアレ?あれ!アレ!ARE
!


ということですが、作品の一つ一つがスバラシイ!タノシイ!オモシロイ!












アトサキ7ギャラリー
静岡市葵区七間町15(映画館オリオン座跡地)
午前10時~午後7時(期間中無休) ☎054-273-0730

  

Posted by アトサキ7(セブン) at 14:36ギャラリー

2014年01月09日

浅間~七ぶら歴史ツアー

浅間~七ぶら歴史ツアー


浅間通りでは歴史部会があり、
「浅間通りは歴史の宝箱」として
定期的にまち歩きや講座を開催しています。

今回、浅間通りの歴史部会の協力で七間町までの歴史ツアーが実現しました。
もともと門前町と東海道という歴史ある両地区。

きっと楽しいまち歩きとなるはずです。

参加料は無料ですが、昼食・つまみ食い!(浅間通りおついたちの限定品ふた品)の実費1000円はご負担いただきます。※不要の方は申し出てください。

人数に限りがあるので、お申し込みはお早めに!

パンフレットはこちら
  

Posted by アトサキ7(セブン) at 18:27イベント告知

2014年01月07日

七草粥 七間町


アトサキ7は朝から大賑わい。
七間町町内会婦人会主催の
七草粥のふるまいが行われている。

マスコミ各社の取材もありました。

七草粥
七草粥は、正月の松の内が明ける一月七日の朝にいただく行事食です。
七草の種類には諸説あり、地方によっても異なっていたようですが、一般的には「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ これぞ七草」と詠われる春萌えの草花たちです。
その芽吹きのエネルギーをいただくことで、その年の無病息災を願います。
消化の良いお粥で、正月のご馳走やお酒で疲れ気味の胃腸を癒すとともに、冬に不足しがちなビタミンを補給。これぞ先人たちの生活の知恵です。
 七間町文化振興会チラシより




七日に七間町で七草粥!
大変おいしくいただきました。
今年も、無病息災でよい年になりそうです。

※本日の七草粥の振る舞いは終了しました。  

Posted by アトサキ7(セブン) at 11:28イベント報告