2013年10月22日
植物学者 橋本梧郎生誕100周年記念上映会


戦前に静岡からブラジルへ渡った
植物学者 橋本梧郎生誕100周年
記念上映会
主 催 ブラジルへ移住した映像作家岡村淳監督自主制作作品上映委員会
問合せ コミュニティシネマセンター準会員 鎌倉で映画と共に歩む会 藤本
℡:0467-23-3935 mail:f-nagisa@r6.dion.ne.jp
場所 アトサキ7(オリオン座跡地)静岡市葵区七間町15
℡:054-273-0730
東京で行われた8月の上映会
2013年10月18日
明日は青空市 アトサキ7

19日は恒例の青空市が行われます。
新鮮、
採れたて、
地のもの、
旬のものがお値打ちに並びます。
加えて
桜えび雑炊の試食販売。
前回参加で人気のあったもの。
また、食べ物系では地元ベーカリーメルヘンのパン・焼き菓子。
おなじみラテアートのSTANDUP Cafeが出店。
のんびりお茶する空間を作ります。
また、雑貨系では犬猫グッズ、手作り洋服、古着など・・・。
今回静岡の伝統工芸品の販売実演、
クラフト工芸、
ガラスオブジェ
などなどの展示販売もあります。
青空市は七間町通りでも行われています。
また
青葉シンボルロードでは
第3回静岡グルメ王国フェスト2013 「食の静岡遺産」 が行われています。
おまち、おでかけしてみませんか。
2013年10月16日
10/26(土)は、まちなかを歩いてみよう。宝台院「宝市~秋の収穫祭~」

10/26(土)のアトサキ7は「秋のパン&スイーツフェア」ですが、近所の宝台院では「宝市~秋の収穫祭~」が行われます。
おいしもの、楽しいものいっぱい!
秋のパン&スイーツフェアと一緒にめぐってみてはいかが?
詳しくはこちら。
*ninita coco ( and kokotto )*
2013年10月12日
2013年10月12日
パン&スイーツフェアお店紹介3

HINODE CAFE
女性が1人でも気軽にご利用いただける落ち着いたベーカリーカフェ。テイクアウトもできます。
いろんなパン生地でつくった小さなパンが5個入ったお得な「プチパン詰め合わせ」や菓子パン・調理パン・食パン等を販売。
Boulangerie Sana(ブーランジュリー サナ)
パリの街角にあるようなまっ赤な外観のおしゃれなお店。オーナーSanaが美味しいパンと素敵な時間を提供します!
フレッシュな具材をやわらかで優しい味のパンでサンドした低カロリーで可愛らしいひと口サイズのサンドイッチ(4種の具材入り)などを販売。
富士農商事株式会社
小麦粉専門商社が
おいしいパンケーキで
お・も・て・な・し❤
breffee STORE
今年3月に鷹匠にオープンした、イートインスペースもある自家製酵母パンと本格珈琲のお店。
秋が旬の栗やさつまいもを使った季節限定商品の天然酵母パンと通常店舗で販売しているパン20種類程とscone、ラスクなどの焼き菓子を販売。
フローラー洋菓子店
創業55年のパンとケーキのお店。長時間熟成パンが自慢。地元のお茶屋とコラボした静岡産の抹茶をふんだんに使ったしっとり焼き菓子のフィナンシェも好評!!
フローラといったら黒糖パンにカステラをサンドしたシベリアパン!!も販売。
べじくら&organico (オルガニコ)スイーツ部
静岡市内でランチ&居酒屋やっています。無農薬野菜、魚介を中心とした料理を提供。スイーツも自家製。無農薬野菜をスイーツにしたベジスイーツを販売。
スペイン石窯 マルコ・デュ・パン
スペイン職人によって作られた特製の石窯で焼きあげた出来立ての手作りパンを販売。
石窯で焼き上げたレーズンとクルミがぎっしりつまった石窯レーズンブレッド・フルーツライ・フィグノア等のハード系、クロワッサンなどなど。
丸上むらかみ園(まるじょうむらかみえん)
緑茶・紅茶の生産、加工、販売。夏には富士山頂にて限定販売のお茶もあります。
清水区産の紅茶や花粉症に効果があるとされる
「紅ふうき」や緑茶などを販売。
MIRANDA
日々の暮らしの心地良い時間にちょっと可愛くて美味しい素朴な焼き菓子を。
お店紹介3ページの3
2013年10月11日
パン&スイーツフェアお店紹介2

製菓材料店 シュクレ
パンやお菓子作りの初心者からプロまで対応した材料や道具を取り扱うお店。
パンケーキの実演販売やパンケーキミックスなど数種類のミックスシリーズのお得用セットを販売。イベント会場よりシュクレに出向いてくれたお客様には店頭にて粗品をプレゼント!(会場にて引換券を渡します。)
Diamant
製菓材料店 シュクレで少し奮発した材料で美味しいお菓子を作る教室を毎週水曜日に開催。コロッとした栗の丸みと香ばしさがオススメのカラメルマロンやクルミヌガーのタルト・ピスタチオの焼き菓子・クッキーなどを販売。
TROTIX
普段使いから、いつもと違う「ぜいたくな時間」を感じたい時、用途に合わせて使える幅広い種類をご用意。はちみつ入りのアーモンドとくるみをデニッシュで巻いた甘いハニーブレッド・いちぢく&くるみ・メロンパン・バケット等30種類程。
nico ※14時~売り切れ次第
保存料などは使用せずパンにつめるクリーム、
あんこなどすべて手作りです。家族で営む小さなアットホームなお店です。
今日だけの為に焼いたスコーン、ラスク用に焼いたイギリスパンのラスクなどを販売。
農カフェ
遠州森町より農をテーマとしたおいしいもの、楽
しいことに関する商品を企画販売しています。
「ジャック・ほー・ランタン!」ミニおもちゃか
ぼちゃでランタンを作るワークショップを開催!
遠州森町にある創業180年の北島糀店の甘酒を使
ったさつまいものココナッツしる粉を販売。
Happy Chocolat
浜松市周辺でショコラショーを中心にちょっとハッピーな気分になれるチョコレートを移動販売。
「ショコラショープレミアム」マスターがこだわってこだわりぬいて独自にブレンドしたチョコレートでつくったショコラショー。カカオのアロマがきわだつ素材本来の風味をお楽しみ下さい。
パン・菓子・マエジマ・ベーカリー
地域の皆様に支援され43年営業。昔ながらのパンを製造。日本人になじみの米食の食感にあったシットリ感のあるパンを一度ご賞味下さい。
トライアングルパン・メイプルパン・ロールケーキ入りカステラパン・クルミパンなど色々。
株式会社バンデロール
静岡県にお住まいの方は「のっぽパン」といえば、すぐにキリンのイラストと子どもの頃、3時のおやつに食べた長~いパンが頭に浮かぶでしょう。静岡のソウルフード「のっぽパン」いろいろな味をお楽しみください。
お店紹介3ぺーじの2
2013年10月10日
パン&スイーツフェアお店紹介1

Angelo
美味しいクッキーを笑顔で販売☺
チョコ・バニラ・レモン・アーモンド・コーヒー味のクッキーを販売。
珈琲、紅茶、牛乳のおともにい・か・が
㈱海野農園
いちご農家が作ったドライいちごがたっぷり入ったふわふわシフォンケーキ、手作りベーグルサンド(いちごジャム+クリームチーズ)、いちごジャムなどを販売。
大石精肉店※12時半~13時半までの限定販売
大正六年創業、とくせん黒毛和牛と炭火やき豚の名店。惣菜も有名!静岡遺産認定店!揚げたてコロッケ・メンチカツと「パンのマロン」の特製バンズとの夢のコラボバーガーを販売。
キャトル フレール コジマ
老舗のパン屋がリニューアルして4兄弟が力を合わせ美味しいパン・ケーキを作っています。
イベントでは、クリームパン・カレーパン・あんぱん・デニッシュを販売。
こどもコイル(アート教室)
七間町にある3歳~5歳を中心としたアート(絵画・造形)の教室。
みつろう粘土を使ってパンやスイーツをのせるオリジナルでカラフルな器を作るワークショップを開催します。
駒形桃園
創業87年、季節を大切に和菓子を造っています。秋の和菓子いろいろ・すぃ~とぽてと・ちょこれーとまんじゅう・すぃ~とぱんぷきん・こーひーまんじゅう等を販売。
THE STAND UP cafe
スペシャルティコーヒー使用。
アメリカーノ、カフェラテ飲んでみて下さい。
(可愛いラテアート付)
skywalker bakery&cafe
今年の5月10日にオープンしたばかりのお店!
古民家を改装した店舗で焼く、ほっこりやさしい味のパンです。
チキンと野菜がゴロッと入った自家製チキンカレーを包んでチーズをのせた焼きカレーパン。マフィン・あんぱん・ベーグルなどを販売。
standard e
「食べる事は生活の上で最も重要なイベントの1つである」とスタンダード イーは考えます。
オーダー家具、オーダーキッチン、雑貨、食を通して食の空間を豊かにするお手伝いをします。
美黄卵を使用した無添加で、しっとりふわふわのシフォンケーキを6~7種類など。雑貨展示も。
お店紹介3ページの1
2013年10月09日
パン&スイーツフェア@アトサキ7

秋のパン&スイーツフェア@アトサキ7
美味しいパンとスイーツに出会えるまち静岡
日時 10月26日(土)11時~16時(小雨決行 荒天中止)
場所 アトサキ7(七間町オリオン座跡地)
静岡初のパンとスイーツのイベント!
主宰は七ぶらシネマ通り繁栄会
ということで、アトサキ7も実施企画をお手伝いさせてもらっています。
静岡はパンとスイーツのお店が多い!
よそから来た人にはそう思えるらしい。
統計的に調べてみると、人口当たりのパン屋、お菓子屋の数がベストテンに入っている。
静岡人はパンとスイーツが大好き!
でもそれを意識していない。イベントやろう、となったしだい。
かてて加えて、というかそれにもましてこのアトサキ7の場所に建設される水道局の建物に、鈴木学園(中央調理製菓専門学校)が入居。
この地域と早く結びついてほしいというのもこのイベントの目的。
アトサキ7では現在このイベントに向けて、疾走ちゅう!
中身については後日!こうご期待!
2013年10月08日
CHAPTIC書道展はじまる
CHAPTIC書道展
日時 10月8日(火)~20日(日)10:00~20:00
場所 アトサキ7ギャラリー(葵区七間町15 オリオン座跡地)
HAPTICはアトサキ7にほど近い、七間町バス停前の美容室
その空間で開かれている書道教室がC+の
CHAPUTIC書道教室
主宰の茶のみ潤氏は書道家であると同時にサーファー
新聞・ラジオ・CM出演など多彩な活動をしている。
そんな書道教室の作品は個性派ぞろい。
是非お出かけください。
また12日(土)18:30~ 茶のみ潤による書道パフォーマンスが行われます。
こちらも一見の価値あり。アトサキ7でお待ちしています。

2013年09月25日
大道芸ミニ発表会
アトサキ大道芸ミーティング
アトサキ7では大道芸を、若手大道芸人と「映画」に代る七間町育ちの文化として育てていくことを目的に、毎週水曜日練習会を行っています。
その成果を月末の水曜日に「ミニ発表会」として行うことになりました。
本日はその初日!
気楽にお越しください。
ジャグリングの道具なども、無料貸し出ししていますので、あなたも大道芸に挑戦できます。
静岡に大道芸文化を根付かせる、そんなチャレンジです。